マイホームを持っている人も、賃貸の人も自宅でのんびりしたいなと思った時に生活感の無い場所でゆっくりすごしたいなあと思いますよね。
最近はアウトオブリビングがちょっとしたブームになっています。
ベランダをおしゃれにリフォームして、家族とゆったりお家で過ごしたいと思いませんか?
我が家もそろそろ築15年ほどが過ぎ、色々な場所が汚れたりしてきたので思いっ切ってリフォームしようとおもいました・・・が、業者に頼むとやはりお金がかかるので自分で出来る範囲で何とか出来る方法を試してみることにしようと思います。
とはいえ、大掛かりなことはなかなか一人ではできないので今回は一人でも壁を塗るだけ、床を敷くだけの簡単な作業だけしかしていませんので、とっても簡単に出来る事をお伝えしていきます。
前回までの作業はこちらをご覧ください
我が家のベランダbefore→after
このように汚い壁でしたが・・・
壁塗り終了後。これだけでかなり見違えます(^^♪
ウッドタイルカーペットを敷いていきます。使用したのは天然木のウッドタイルです
ウッドデッキを敷いたところです。かなり素敵じゃないですか??(自己満足)
以上が前回までの作業です。
今回の目的は、ベランダのサイズによってどうしても間にすきまが出来てしまうのをどうするか?
ということですね。
ウッドデッキの隙間を埋める方法3選
そこで3種類の隙間を埋める方法をお伝えしていきますね。
庭石を敷く
ホームセンターで売っている庭用の小石を間に敷き詰めていく方法です。
どんな狭いすきまでも敷き詰めるだけで自由に埋めることが出来るので簡単ですね。
見た目もおしゃれです。
ウッドチップを敷く
これも敷き詰めるだけなので簡単です。
小石とはまた違った雰囲気になりますね。
6/20 17:00-23:59クーポン利用で10%OFF パインバークチップ 50リットル Mサイズ 1袋(約10kg)(1平米分)
人工芝を敷く
ウッドデッキだけでなく、アクセントに間に人工芝を敷きます。
人工芝はカットして形を変えることが出来るので好きな形にできます。
今回は人工芝を敷いていきます
使用したのはウッドタイルと同じサイズのジョインと型の人工芝です。
バランスを見ながら並べるだけで結構いい感じに仕上がりました。
まとめ
このように、ベランダは比較的範囲が狭いのでDIYで雰囲気を変えていくのは意外と簡単です。
これにテーブルや椅子を用意しておうちカフェしてみたり、ライトアップしておうちキャンプしてみたりとワクワクします。
ぜひあなただけの特別な場所を作って、少しだけでも現実から離れてゆっくりすごす時間を作ってみてはいかがでしょうか?
今年もクレマチスが立派に咲きました。
重たすぎて全部下を向いてしまうのが少し残念ですが(^▽^;)
コメント